ラメオ1号2号
登録番号 | [ラメオ1号]生第77719号 [ラメオ2号]生第73736号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
成分 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
性状 | 全水溶性液体、比重:1.25、pH3.2 |

特徴
- 本剤は海藻『アスコフィラム・ノドサム』をクリーム状にし、20%配合した海藻液肥です。
肥料成分のほかに植物の生長に不可欠な天然の各種アミノ酸、アルギン酸、多糖類、ビタミン類、核酸、酵素、色素、植物ホルモン様物質(サイトカイニン)およびベタインを豊富に含んでます。 - 肥料成分とバランスの良い天然成分との相乗効果により、すばらしい生育増進・増収および品質向上効果を発揮します。また、各種微量要素欠乏にも有効です。
- ラメオ1号は、主として生育初期の栄養生長期に使用すると効果的です。
ラメオ2号は、窒素を除いていますので、主として生殖生長期に使用すると効果的です。
使用方法
使用濃度500〜1,000倍 散布液量は一般農薬と同一
ラメオ1号(作物の生育期)
対応作物名 | 肥効 | 散布適期および使用方法 |
---|---|---|
りんご・かき・なし・びわ キウイフルーツ |
新葉充実、結実向上、玉伸び増進、 糖度・着色増進、貯蔵性向上、 樹勢回復、隔年結果予防 |
開花直前・落花直後、および幼果期の3回散布 |
おうとう | 開花直前、落花直後の2回散布 | |
ぶどう・もも・すもも・梅 | 新葉展開初期から10日おきに3回散布 | |
みかん・はっさく・いよかん ポンカン・夏柑 |
開花直前、落弁直後の2回散布 | |
トマト・きゅうり・なす ピーマン等 果菜類 |
生育増進、着果数増加、着色増進、 成り疲れ予防、増収 |
定植1週間後から1〜2週間間隔で定期的に散布 |
メロン・すいか・かぼちゃ うり・まくわうり等 果菜類 |
生育増進、受粉性向上、玉伸び増進 | 定植1週間後から1〜2週間間隔で開花期まで2〜3回散布 (開花後はラメオ2号またはフチンゴールドを散布) |
いちご | 活着・生育増進、受粉性向上、 着色増進、品質向上 |
苗浸漬および定植1〜2週間後から2週間間隔で4回散布 |
ほうれんそう・レタス・白菜 セルリー・ねぎ・キャベツ |
生育増進、葉質向上、増収 | 本葉3〜5枚または定植1〜2週間後から2週間間隔で3回散布 |
人参・大根・かぶ・ごぼう | 生育増進、根部肥大、品質向上 | 本葉5〜6枚から2週間間隔で3回散布 |
たまねぎ・にんにく らっきょう・球根類 |
活着増進、茎葉生育増進、 肥大増進、増収 |
苗浸漬および定植1〜2週間後から2週間間隔で3回散布 (玉肥大期からはフチンゴールド散布) |
小豆・枝豆・いんげん えんどう・大豆・落花生 |
着莢増進、子実充実、増収 | 4〜6葉期および開花前の2回散布 (開花期以降はフチンゴールド散布) |
じゃがいも・さつまいも | 生育増進、根部肥大増進 | 草丈10〜20cm期から2週間間隔で3回散布 |
茶 | 新梢伸長増進、葉質向上、 葉緑素増加、増収、樹勢回復 |
萌芽直前、萌芽時および2葉期の3回散布 2番茶以降も同様に3回散布 |
水稲 | 苗充実、活着増進、稔実性向上 | 育苗期に2〜3回灌注、幼穂形成期に1〜2回散布 |
とうもろこし | 稔実性向上 | 7〜8葉期に1〜2回散布(絹糸抽出期にはフチンゴールド散布) |
ビート | 生育増進、根部肥大、総糖量増加 | 5〜6葉期および10〜12葉期の2回散布 |
野菜・花卉苗 | 苗充実、活着増進 | 苗床に1〜2回散布または移植苗侵漬 |
ラメオ2号(作物の成熟期)
対応作物名 | 肥効 | 散布適期および使用方法 |
---|---|---|
りんご・かき・なし・もも すもも・キウイフルーツ |
果実肥大、硬度増進、着色糖度増進、 貯蔵性向上、隔年結果の減少 |
果実肥大初期から10〜20日おきに2〜3回散布 |
おうとう | 果実肥大、着色増進、糖度増進、 樹勢回復 |
落花2週間後、4週間後の2回散布 |
ぶどう | 受粉向上、無核果減少、着果数増加、 果実肥大、糖度増進、着色増進 |
本葉5〜6枚時、開花前、落弁期、幼果期の4回散布 |
みかん | 着色増進、糖度増進、果実充実、 貯蔵性向上、隔年結果の減少 |
果実肥大初期(ゴルフボール大)から10日おきに2回散布 |
いよかん | 果皮障害軽減、品質向上 | 収穫2〜3ヶ月前から1ヶ月おきに定期的に散布 |
いちご・メロン・すいか かぼちゃ等 果菜類 |
玉伸び増進、糖度増進、品質向上、 つるぼけ予防 |
開花初期から1週間間隔で3回散布 |
小豆・枝豆・いんげん えんどう・大豆・落花生 |
子実充実、増収 | 落花後および幼莢期の2回散布 |
ビート | 総糖度増加 | 登熟期に2週間間隔で2回散布 |
アスパラガス | 茎葉根部充実による翌年の萌芽増進 | 展葉期から半月毎に2〜3回散布 |
菊 | 耐寒性増大、葉質向上、根張り充実 | 秋口から1ヶ月間隔で散布(春〜夏期にはラメオ1号を散布) |
注意事項
- 使用前にラベルの表示事項をよく読んでください。
- 原料由来の天然成分が浮遊・沈殿することがあります。品質・成分に変わりありませんので、よく振ってから使用ください。
- 農薬と混用する場合は、本剤を希釈してから農薬を添加してください。
- 希釈液はその日のうちに使用してください。
- 「石灰硫黄合剤」と混用すると有毒ガスが発生する危険性があるので混用はしないでください。
- 誤飲・誤食などのないように注意し、誤って飲み込んだ場合は吐き出させ、直ちに医師の診断を受けてください。
- 本剤が眼に入らないように注意し、眼に入った場合は直ちに水洗し、眼科医の診断を受けてください。
- 皮ふに付着しないように注意し、付着した時は直ちに石けんでよく洗い落としてください。
- 保管は密栓し、火気や直射日光を避け、食品と区別し小児の手の届かない冷涼な場所に保管してください。
梱包
1kg(約800㎖)×12本 10kg(約8ℓ)×2本