マツグリーン液剤
松枯防止剤
農林水産省登録 | 第20330号 |
---|---|
成分含有量 | アセタミプリド……20.0% |
物理的化学的性状 | 淡黄色澄明液体 |
構造式 | ![]() |

特徴
低薬量で、マツノマダラカミキリ成虫に優れた効果。
液剤タイプなので薬液の調製が容易で、しかもいやな臭いや汚れがほとんどない!
- 新しい効きめでマツノマダラカミキリ成虫を防除。
低薬量でマツノマダラカミキリに優れた殺虫効果を示し、虫体麻痺と忌避的効果で長期間後食を防止する、新しい作用(ネオニコチノイド系)の殺虫剤です。 - 新枝への浸達性に優れる。
浸達性に優れ、しかも樹皮や樹内で安定するため、効果が長期間持続します。 - 臭いや汚れがほとんどない。
散布後、いやな臭いや汚れがほとんどなく、薬液飛散による車の塗装や墓石の変色・汚染がほとんどありません。 - 薬液の調製が容易。
使いやすい液剤タイプで、1.000倍希釈(1.000リットルタンク当たり薬量1リットル)のため、調製が容易です。 - 環境中への残留が少ない。
本剤は蒸気圧が低いため散布したマツから大気への移行が少なく、土壌中や河川水中では微生物等によって速やかに分解されるため、土壌・水系汚染の可能性が少ない薬剤です。 - 薬害の心配がほとんどない。
野菜および花き等の各種作物や、ヒノキなどの樹木に薬害の心配がほとんどありません。 - ミツバチ・マルハナバチへの影響が少ない。
ミツバチ・マルハナバチのほか、天敵のケナガカブリダニへの影響も少ない薬剤です。(ただし、蚕には長期間の毒性があります。)
効果
マツグリーン液剤はマツノマダラカミキリ成虫への殺虫効果と後食防止効果で、マツノザイセンチュウ の感染経路を遮断して松枯れを予防します。

千葉県林業処理場(平成10年)
|
|
![]() |
結果概要 |
福岡県森林・林業技術センター(平成10年)
|
|
![]() |
結果概要 |
使用方法

殺虫活性マツグリーン液剤は高濃度での殺虫効果はもちろん、低濃度でも虫体麻痺・忌避的効果による後食阻害効果を発揮します。 |
|
![]() |
ヤシマ産業(株)(平成9年) |
適用害虫名及び薬量
作物名 | 害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の 使用回数 |
使用方法 | アセタミプリドを含む 農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
まつ (生立木) |
マツノマダラカミキリ (成虫) |
1,000倍 | 3ℓ/本 (樹高10m) |
成虫発生初期 及び 発生最盛期直前 |
5回以内 | 散布 | 5回以内 (樹幹注入は1回以内) |
アブラムシ類 | 5,000倍 | 発生初期 | |||||
つつじ類 | ツツジグンバイ | 100〜300ℓ /10a |
|||||
さくら | アメリカシロヒトリ | 2,500倍 | 200〜700ℓ /10a |
効果・薬害等の注意
- 蚕に対して長期間毒性があるので、桑に付着するおそれがある地域では使用しないでください。
- 散布量は対象作物の生育段階・栽培形態および散布方法に合わせて調節してください。
- 本剤の使用に当たっては、使用量・使用時期・使用方法を誤らないよう注意し、特に初めて使用する場合は、都府県関係者等指導機関の指導を受けるようにしてください。
安全使用上の注意
- 原液は眼に対して強い刺激性があるので、散布液調製時には保護メガネを着用して薬剤が眼に入らないよう注意してください。眼に入った場合には直ちに十分に水洗いし、眼科医の手当てを受けて下さい。
- 原液が付着しているおそれのある手や着衣等で、眼または眼の周囲に触れないよう注意してください。
- 医薬用外劇物。取扱いには十分注意してください。誤って飲み込んだ場合には吐き出させ、直ちに医師の手当てを受けさせてください。本剤使用中に身体に異常を感じた場合は、直ちに医師の手当てをうけてください。
- 本剤の中毒に対しては、動物実験でL-メチオニン製剤、グリチルリチン製剤およびグルタチオン製剤の注射投与が有効とする報告もあります。
- 本剤は皮ふに対して刺激性があるので、皮ふに付着しないように注意してください。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。
- 散布の際は防護マスク、不浸透性手袋、不浸透性防除衣等を着用してください。作業後は手足・顔等を石けんでよく洗い、うがいをしてください。
- 危険物第四類 第三石油類に属するので、火気には十分注意してください。
- 街路・公園等で使用する場合には、散布中および散布後(少なくとも散布当日)に、小児や、散布に関係のない者が散布区域に立ち入らないように、縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜などに被害を及ぼさないよう注意を払ってください。
- 水産動植物(甲殻類)に影響を及ぼすおそれがあるので、河川、養殖地等に飛散、流入しないよう注意して使用してください。使用残りの薬液が生じないように調製を行い、使い切ってください。散布器具及び容器の洗浄水は、河川等に流さないでください。また、空容器、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。
梱包
1リットル×4本
安全性
人畜毒性:医薬用外劇物
急性経口毒性
ラット(♀) 300<LD50≦2,000mg/kg
急性経皮毒性
ラット(♂♀) LD50>2,000mg/kg
水産動植物に対する影響:
コイ LD50(96hr)=470mg/リットル
ミジンコ EC50(48hr)>1,000mg/リットル
藻類 ErC50(72hr)>1,000mg/リットル