ソーゲン
ほう素強化有機りん酸入り
農林水産省登録 | 生第72325号 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
成分含有量 |
|
||||||||||||||||||||||||
物理的化学的性状 | 全水溶性液体、比重 1.27 |

特徴
- ほう素欠乏様症状である、うめヤニフキ果の発生防止に効果的です。
- りん酸源として、米ぬかから抽出した有機りん酸(フィチン酸)を使用していますので、りん酸の肥効が高く、細胞分裂を活発にし、窒素との協力作用による果実肥大効果が顕著に現われます。
- フィチン酸のキレート作用とすばらしい吸収性により、ほう素は効率よく吸収利用されます。
- フィチン酸が分解されてできるミオ・イノシトールは、ほう素と同様、細胞壁の形成に関与し、細胞壁を強固にします。
- うめに必要な各種の必須要素がバランスよく配合されていますので、粒ぞろいをよくし、品質の向上に役立ちます。
- 他の作物のほう素欠乏症の予防にも使用することができます。
適用病害名及び薬量
対象作物名 | 肥効 | 希釈倍数 (倍) |
10アール当たり散布液量 (ℓ) |
散布時期・回数 |
---|---|---|---|---|
うめ | ヤニフキ果防止 果実肥大 品質向上 |
単用の場合 500〜600 |
成木園標準 500 |
収穫1カ月半前から 10日間隔で3回散布 |
農薬混用の場合 600〜800 |
||||
果樹 | ほう素欠乏症防止 品質向上 |
500〜600 | 成木園標準 500 |
発生初期から 10日間隔で2〜3回散布 |
果菜類 | ほう素欠乏症防止 品質向上 |
600〜800 | 200 | |
葉菜類 根菜類 |
ほう素欠乏症防止 品質向上 |
150 |
安全使用上の注意
- 使用前にはラベルや説明書をよく読んでください。
- ラベルや説明書の記載以外には使用しないでください。
- 本剤は小児の手の届く所には置かないでください。
- 酸性の液体なので皮膚に付着しないように注意し、万一付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。
- 酸性の液体なので眼に入らないように注意し、万一眼に入った場合には直ちに15分以上洗眼し、眼科医の手当てを受けてください。
- 誤飲した時は多量の水を飲ませて吐かせ、直ちに医師の手当てを受けてください。
- 夏の日中を避け、朝夕の涼しい時に散布してください。
- 農薬を混用する場合は本剤を希釈してから農薬を添加してください。
- 「石灰硫黄合剤」と混合すると、有毒ガスが発生する恐れがあり、危険ですから混用は行わないこと。
- ポリカーバメート水和剤、アンバム剤、CYAP剤と混用すると物性が悪くなり、沈殿が生じますので混用しないでください。
- 密栓し、直射日光を避け、冷涼な所に保管してください。
梱包
1kg×12本
備考
フィチン酸とは…フィチン酸は、植物体に吸収され、種子や花粉の発芽、根の伸長、分けつ、花芽の分化、開花、結実などに重要な役割を果たしている有機態りん酸です。このフィチン酸は、酵素により分解され、主としてりん酸とミオ・イノシトールになります。 |
![]() |

うめのヤニフキ果とは……
うめのヤニフキ果は成熟した果実に現れます。症状としては、果頂部のあたりが陥没し、その周りが褐変する場合と、果皮からヤニが吹き出す場合があります。これらの症状は、ほう素の欠乏が主な原因であると考えられています。